fc2ブログ

sims物語

動画ストーリーの作り方

動画ストーリーの作り方を自分用に保存しておくぞ。参考にはならないのであしからず!

※私自身が参考にしたのはしゅんまお様の「sims劇場製作工程晒しておく」です。どうせ見るならこちらの方がいいっすよ。
その他、チートやMOD情報をブロ友様から教えてもらったものがあります。ありがとう!









まずはシナリオ作成。
メモ帳にセリフと簡単な状況説明を淡々と書いていく。
ファイルサイズが大体8~10KB程度が動画にすると20分前後になる目安と私は考えているw
(ここから私の場合追加シーンも加わるし追加セリフもちょくちょく入れたりするので、人それぞれで変わるのかな)

最終回のシナリオ(若干セリフが変わってるけど)
無題_B

SQの最終回シナリオサイズは13.6KBで動画は25分でした。(エンドロールとかもあったけど)
まぁコレくらいかなぁっていう感覚で作成してましたw



撮影に入る前、準備しておくことは
録画ソフトの確認・マウスが表示される設定になってないか確認(オプションで設定できるのかな?)
ゲーム内の音声を私は消しちゃいます。付けたい人は付けてていいと思います。
保存先フォルダを作成すること!

SATAN QUESTの場合→1話は「SQ01」のフォルダを作り、
その中に「音声」「動画」「SS」「効果音」「BGM」の5種類のフォルダを作っておく!

私は録画ソフトにアマレココを使用してるので、アマレココの設定で保存先を「動画」にする。



撮影する!
基本やっておくべきことは<物語の作り方>と同じ。

あと、いざ撮影する!って時はF10を押すのを忘れずに!!
ポップアップなど余計なものを消してくれます。




動画の場合、SSストーリーと比べて、大変だと思うのが
動きがないと動画にならない、という事w

NRaas Animatorがないとキツイですw

NRaasアニメーションのよく使うもの、覚えておくと便利なものを
把握しておくべきである。
(私はよく使うアニメーションはノートに記してある)
参考にしたのはこちらの動画
作成者:猫八様

こちらは①です。⑥まであるので、じっくり見て場所を覚えておくといいですよ。


NRaasアニメーションを使用した場合、シムを任意の場所を見るというやり方があります。
アニメーション中に、見て欲しいシムやオブジェクトをクリック、「NRaas」→「アニメーション」→「ここを見る」で
ずっと見てくれます。

空を見て欲しいって時があったのですが、私はOMSPに小さな石か何かを置き、シムより上に高さを調節したあと、
ここを見るにしましたwそしたら見事に上を見てくれました(・´з`・)
まぁ色々工夫してアチコチ見てもらいましょうw

1シーンに動きを入れたい場合。
例えば、2人のシムがいて、会話を少しした後、奥の店に入っていく・・・みたいなシーンを1カットで撮りたいって時!


アニメーション中に左上に表示されてるポップアップをクリック→「繰り返し…」→回数を入力→その後、行きたい場所に移動する指示をする事で、
アニメーションが入力された回数繰り返した後、移動してくれます。同じように
移動ではなく、別のアニメーションを指示すれば、別のアニメーションをしたりするぞ!
(遠い場所に移動させる場合は走らせたくなければ必ず「歩く」に設定しないと走っちゃうぞ!)


物語の作り方の方でも書いたのですが、「testingCheatsEnabled true」にした後、Shift押しながら地面をクリックすると
季節などが変更できる、というもの。
「天気」もこのやり方で変更できるので、ストーリーに天気が雨だったりする時によく使用しました。


大人数で会話させる時。
3人以上いて、自然な向きで会話させたい時とかは、適当に誰かと会話させて、
その後、一時停止→購入画面にいって、「moveobjects on」をする。自然な向きに移動させてから
再生すると、アニメーションはそのまま続行されるので、自然な向きで大人数会話ができる。
会話に限らず、このアニメーションを別のとこでやりたい・・なんてのも、
このやり方でやっちゃう。






必要シーンを撮影してる時、例えば会話シーンなら必要シーンのほかに2人、1人、顔アップ、そのシムの近くにあるモノ・(例えば、水槽とか、テーブルに置かれた食べ物とか)・・と
余計に撮影しておく。追加シーンがあった時に使えるから。風景やモノはSSでもOK。
というか私はSSと動画両方を少し多めに撮影してます。

あと、風景は(朝・昼・夜バージョン)月、太陽なども撮っておく。こちらもSSでもOK。
キャラの移動シーンもちょっと多めに撮影(S・Qはすごく重要だったw)


カメラワークも重要。遠い場所からビューンとアップにさせる方法
フリーカメラモード(Tabキー)にして、「Ctrl」を押しながら、アップ画面の場所で5~9の数字を押す事で設定できます。
あとはちょっと引いた場所から先ほど設定した数字を押すとビューン!とさっき設定したアップの場所へ飛ぶ!
こいつぁ色んな場所で使えるので覚えておくといいです。どんなのかは実際やってみると分かります。ビューン!ですw
遠くない場所からだど、ぬめぇ~って移動してくれたりして、ちょっとシャレオツ♪

参考動画があるので、見てみてください
 作成者:pom様


あとはポーズ等も大変便利です。
動画とはいえ、全てアニメーションで・・・ってのは無理なので、動きは必要ないのであれば
ポーズでSSをバシャっと撮ってしまってもいい・・けど、私はあまりSSでは撮らず、動画撮影。
ポーズをさせてシム自体は動きはないけど、背景に動きを見せられるじゃないですか。(例えば木とかが風で揺れたり、雲が動いてたり)
SSでもいいとは思います。編集で少ーしだけ上下左右に移動させたりとかしてもいいし、そのまま使ってもいい。

そうそう、ポーズでも表情は変えられます。
Pose Player Interaction Add-onを使ってる場合、
表情(喜怒哀楽)変更する事が可能。表情は重要です。顔が極端に崩れてしまわなければ必要ではないかと思います。
同じ表情で怒ったり悲しんだりしても、伝わりませんからね(あくまで私の考えですよー!)






はい、何となくこんな感じで撮影は終了。
SSは「SS」フォルダに移動させます。

これから編集段階に入るのですが、私の場合
頭の中で話を描きながら編集に入るので効果音やBGMはその時に同時進行で探したりしますが、
すでにここはコレ!って決まってるものがあるものは編集前に用意しておきます。

音声は、「ある程度まで」(キリのいい所まで)まとめて作成します(ゆっくりボイス等を使用する場合にのみ)
編集しながら、ここはこのセリフを追加したほうが分かりやすいな・・・とか、追加がある場合は
その時に作って、余分に撮影したものを使って・・・って感じで全部まとめてやってないですね。
ここは人それぞれじゃないかと思うので、やりやすい方法で。
こうやって、当初考えてたシナリオから大幅に膨れ上がっていったりしますww

あとね、ゆっくりボイスを使う人は出来る限り字幕を入れましょう。
機会音声なので、その音声の種類によってはすごく聞き取りにくい音です。
字幕がないと、分からないです!!私はそう感じました(´・ω・`)
あと、濁点「、」「。」は字幕に付けないほうが自然だということ!!!
「・・・」はよし。読み手のペースを崩してしまうからだそうで。なるほどー!

効果音はフリー素材を公開してくれてるサイトさんがたくさんいますので、
そこからお借りしてます。大変ありがたいです^^
BGMもフリー素材を公開してくれているサイトさんからお借りしたりしてます。
最近は、結構クオリティが高いなって思いました。あり難い!

お借りしたポーズやCC、BGM・効果音サイト様のサイト名やクリエイター様の名前、使用した楽曲名とアーティスト様の名前はメモ帳に保管しておきましょう。最後にクレジットで流すので。


私が使用してる編集ソフトは「Aviutl」です。何でもできちゃう最強ソフトですが
上級者向けなので、最初は簡単なものから始めるのもいいですし、最初からこちらを使用するなら
頑張って下さいw

編集のやり方は面倒・・・大変なので割愛。
ググってね!




そして、最後にもう一仕事。
確認作業。

画面の端っこが見切れてませんか?(経験済み)
字幕は間違ってませんか?(経験済み)
字幕の大きさ間違ってませんか?(経験済み)
動画サイズ間違ってませんか?(経験済み)
位置ズレしてませんか?音声は?BGMは?効果音は?
音量バランス大丈夫ですかー!?


ってな具合にw
色々と見なければ分からないので、何度も見直しましょうw^^;
何度見直してもミスる時はミスるんですけどねー(´・ω・`)何で?ねぇなんで??w

完成したら、エンコード!
私は、つんでれんこを使用してます。

ニコニコ用かようつべ用かで使い分けてくれますー
自分で色々設定して圧縮~


という感じで作成しました。
自分用保存なのでマジで参考にはならないので。


最後に、ものすごく参考にさせていただきました、しゅんまお様に感謝を。


















スポンサーサイト



Trackbacks

trackbackURL:http://ahiruchanet.blog.fc2.com/tb.php/334-36c1a6f7